ついに完結を迎えたエヴァンゲリオン。リアルタイムではなかったもののなんだかんだでTV版、旧劇場版、新劇場版と見てはきていたので、今回のシリーズ完結編を銘打ったシンエヴァはせっかくなので劇場で見よう、ということで劇場へ。
続きを読む →カテゴリー: 映画
魔女見習いをさがして
「おジャ魔女どれみ」の放送当時はアニメから完全に離れていた頃で実際に見ることはなかったものの、有線かなにかでかかっていたOP曲の「おジャ魔女カーニバル!!」のインパクトにやられてCDをレンタルして聴いたのは覚えてる。機会があれば見てみたいとは思っていたものの、4年分+OVA+劇場版となるとなかなか難しく、手が出せないでいる内に今作が初どれみになることに。
続きを読む →劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
映画を見に行くタイミングは基本的に初週は避けるんだけど、「鬼滅の刃」に限っては、6スクリーンの各6回上映という(余談としてスケジュール公開時は4スクリーンだった)映画館側の気合もあり、これならば時間も席もそれなりに選べて、そこそこに余裕があるだろうと行ってきたのが座席制限が復活する4日目午前。早めに良席を予約して後は一席空けとはいえ前後左右が埋まらなければヨシ!と考えていたら甘かった。埋まった。さらには居ないと思われた幼児小中学生高校生までいて自分に見通しがダダ甘だったことを痛感させられた。
続きを読む →劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
冬のはいふり以来となった久しぶりの映画鑑賞はヴァイオレット・エヴァーガーデン。実質の完結編でもあり、多数のスタッフの遺作ともなった今作は「開始5分で泣く」と感想で流れてきて、泣きの作品だということは分かっているけど、5分とは一体何事だと見たら本当に冒頭だけで涙目にされたという。そこからの「タオル必須」「替えのマスクも持っていけ」といった感想も事実だったというのがまた。そんな感想は大量に流れてきても、ネタバレに関してはが全く流れてこなかったのにはファンの民度の高さが伺える。
続きを読む →ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 – 永遠と自動手記人形 –
㊗劇場版最新作、本日公開🎉
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) September 18, 2020
公開を記念して…
『 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
外伝 – 永遠と自動手記人形 - 』
本日より #ネトフリ で
見放題独占配信スタート💌
ヴァイオレットが運ぶ「愛」が、
想いが、どうか届きますように——#ネトフリアニメ #VioletEvergarden #京アニ pic.twitter.com/9s7VKbuZmv
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 – 永遠と自動手記人形 -』はこちら💌#ネトフリアニメ #VioletEvergarden #京アニhttps://t.co/miUcHNnW1V
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) September 18, 2020
9/18の劇場版の公開に合わせて、昨年期間限定で公開された外伝がNetflixで配信開始。本編のアフターストーリーで、戦災孤児の少女エイミーとまだ幼いテイラーの二人が姉妹として生きていこうとするもののその生活は苦しく長くは続かず、エイミーはテイラーのためにその名前を捨てて貴族の実父に迎えられ、そしてテイラーは生活を約束されて孤児院へ行くことに。そしてイザベラ・ヨークとなった少女は教育係として派遣されたヴァイオレット・エヴァーガーデンと出会う──、という前半。そしてその3年後、テイラーは孤児院を抜け出してヴァイオレットとエイミーからの手紙を頼りにC.H郵便社を訪れる──、という後半からなる二部構成。
この構成が素晴らしく、エイミーとテイラーが互いを想い互いに手紙を書く、というストーリーを対比させて一つの物語が完成するのは見事としか。柔らかい檻のような学校での生活がテイラーとの厳しくとも暖かな生活を否応なく思い出すイザベラ。新しい環境の中でエイミーに優しくされた記憶がだんだんおぼろげになってきたテイラー。嫁いだ先で隠されたようにひっそり生きるイザベラ。孤児院を飛び出し、郵便配達人を夢見るテイラー。その二人の想いを受け、手紙でつないでいくのがヴァイオレットであり、後半はベネディクトの役目。ストーリー自体は手紙で互いの想いを確かめるところまでで直接出会うことなく終わるものの、それが二人の物語はまだ途中という未来への希望のある終わりが、余韻をより感じさせる素晴らしい作品になっているかと。
映画 刀剣乱舞 -継承-
原作、舞台のファンはもちろんそれ以外からも評価の高い「映画刀剣乱舞」がプライムビデオで配信が始まったのでさっそく視聴。原作ゲームは全くやってなくて、前知識としてあるのは人の姿を得た刀剣が歴史改変を防ぐために時代を行き来して戦うタイムパトロールという設定くらい。実際に見る分にはその程度の知識で特に問題はなし。もちろん活躍する各刀剣を知っていればより楽しめるのではないかと。
今作では歴史改変の題材に織田信長暗殺という超メジャーどころを用いて、信長は誰に殺されたのかという謎を主軸に各刀剣の物語をかけ合わせているのだけれど、これがまたきっちりハマっていて歴史ifストーリーとしても十分に面白い。そこに舞台俳優による殺陣、特撮的な敵とアクションが抜かりなく差し込まれ、エンターテイメントとしても見る側を飽きさせずに楽しませてくる隙きのない作り。そして最後に審神者の問題まで入れてきて、どこまでもファンを意識した作りは素晴らしく、そりゃ評価も高くなるわと納得。設定上いくらでもエピソードは作れるし、未登場の刀剣も大量にあるのでもし次があったら劇場で見ておきたい。
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 公開日決定
「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の公開日が2020年9月18日(金)に決定しました!
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) June 25, 2020
公開が迎えられました折には、どうぞ皆様お誘いあわせの上、作品をお楽しみいただけますと幸いです。https://t.co/kRnYeyiaOd#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/rKe0g366vI
【本予告公開】
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) June 25, 2020
2020年9月18日(金)公開「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」本予告を公開しました!ぜひご覧ください!https://t.co/yHx7nKVl8D#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/X958dVTPt8
【劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン ストーリー】
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) June 25, 2020
──あいしてるってなんですか?
かつて自分に愛を教え、
与えようとしてくれた、大切な人。
会いたくても会えない。
永遠に。
手を離してしまった、大切な大切な人。#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/d9Fn2B0SQm
【公式サイト更新】
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) June 25, 2020
●劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」2020年9月18日(金)公開決定!
●本予告公開!
●主題歌「WILL」2020年9月16日(水)発売決定!https://t.co/kRnYeyiaOd#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden
色々あって延期に延期を重ねていた「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の公開日が9月18日(金)に決定とのこと。いかん予告だけでもう泣く。公開までにNetflixで見直しておこう。
劇場版 ハイスクール・フリート Blu-ray&DVD発売決定
【✨Blu-ray&DVD発売決定✨】
— 「ハイスクール・フリート」公式 (@hai_furi) June 21, 2020
「劇場版 ハイスクール・フリート」
Blu-ray&DVDが2020年10月28日発売決定!👏
完全生産限定版には特製ブックレットや新規録り下ろしドラマCD、オーディオコメンタリーなど豪華特典が満載!
詳しくはhttps://t.co/0a67FZMpuY#はいふり pic.twitter.com/OPPYqgUOP1
冬に公開された劇場版はいふりのBDが10月28日に発売決定。円盤の発売についてはブラッシュアップ版からさらに手を入れてくるだろうし、作品的にも優先度は低いだろうし、関連情報もアプリ終了くらいしかないし、さらに最近の状況だと年内は厳しいかと思っていたら普通に10月にきた。今回も色々店舗特典があるようだしOVAと同じくアニプレ+で買うかな。
BLACKFOX
公開当時気になっていたけど、上映館が少なすぎて見ることのできなかったBLACKFOXがいつの間にかNetflixにラインナップされていたので視聴。科学者の父親と忍者の祖父を同時に失った主人公が祖父の意思を継いで忍者となって敵討ちを目指すお話で、仲間は父親から受け継いだアニマルドローン3体と訳ありげな幼い同居人、調査の途中で出会った少女は敵の一人であるサイキック使いで、となかなかに要素は多め。実際にそれらを活かして盛り上がりはするものの、実質第1部完!で終わるのを良しとできるかどうかで評価は割れるかと。エピソードとしてはまとまっているだけに続きがないのが惜しまれる。
構成から察するに元は1クールの企画を劇場用に再構成して、興行成績がよければ後半を、という考えがあったのかも。探偵事務所の所長なんか本当はそれなりに使う予定があったと思われるキャラだったしなあ。同居人の活躍のタイミングなんかも。
物語はまだ途中ではあるけど、キャラクターや素材、アクションなどはどれも悪くはないし、主人公と同居人、サイキック少女たちの関係性についても想像の余地が多大にあるので、「プリンセス・プリンシパル」あたりのキャラとエピソードが好きな人には結構おすすめ。
余談として実写版は同設定の時代劇だとか。邦キチ担当なので内容はまあ察し。
映画プレゼン界でその名を轟かせる「邦キチ!映子さん」がついに『BLACKFOX: Age of the Ninja』をプレゼン🔥
— BLACKFOX: Age of the Ninja (@BLACKFOX_Ninja) 2019年12月11日
「坂本浩一監督も知らねえのーか、この…ド素人め!」
など今回もパワーワード満載🐘
続きはオリコンニュースで⇩
https://t.co/TiynQCW6tG
本編はこちらから👇https://t.co/JITE0J9uw4 pic.twitter.com/LITArts4JY
オルタード・カーボン: リスリーブド
🎥Netflixアニメ映画
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2020年3月19日
『オルタード・カーボン:リスリーブド』
⚔️💥全世界独占配信、スタート💥⚔️
デジタル化された意識こそ自我であり、
肉体は交換可能で使い捨てる時代。
ヤクザ支配下の惑星ラティマーで、
タケシ・コヴァッチが新たな任務に就く―!https://t.co/zA7Utk4uyO #ネトフリアニメ pic.twitter.com/PZDwFpbWY9
海外のSF小説「タケシ・コヴァッチ・シリーズ」を原作としたTVドラマ「オルタード・カーボン」からの派生アニメ、らしいけど見たことないので詳しいところは不明。PVでヤクザとニンジャがサイバーパンクシティでドンパチしてザッケンナコラーとかやってたらそりゃオーバーシーニンジャスレイヤーかと思うわ。思ったので釣られてみた。結果としてはSFヤクザVシネマ。濡れ場があったら完全にVシネ。原作を知っていればより楽しめるんだろうけど、知らなくても難しいことはやってないので雰囲気とアクションだけでも十分に楽しめる。あと思ってたほどサイバネ感は強くないのでSFハードルは低いかと。乱闘ポン刀チャカステゴロケジメ案件のVシネマ感覚で楽しめる一作。