りきゃこの「FUTURE LINE」「for…」MVフル版が1stアルバム発売に合わせて公開。ショート版は先に公開されていたし、イメージ全面押しのMVなのでフルなっても印象はそこまで変わらず。まあプレイリストで横で流しておくにはこのくらいで丁度いいのかも。
りきゃこの「FUTURE LINE」「for…」MVフル版が1stアルバム発売に合わせて公開。ショート版は先に公開されていたし、イメージ全面押しのMVなのでフルなっても印象はそこまで変わらず。まあプレイリストで横で流しておくにはこのくらいで丁度いいのかも。
🎊Aqours 5th Anniversary 地元愛!Take Me Higher Project 始動🎊
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2020年4月4日
<新情報①>
シリーズ初となる、Aqoursのドームツアー開催が決定しました🎉🎉🎉
ドームツアーテーマソングCD『Fantastic Departure!』は5月20日発売です🎶
✩詳細は⇒https://t.co/LaYyLhwpnw#lovelive #Aqours5周年 pic.twitter.com/3b5D2wRgkU
🎊地元愛!Take Me Higher Project🎊
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2020年4月4日
<新情報②>
Aqours CLUB 2020開設&『Aqours CLUB CD SET 2020』6月30日発売決定🎁
ソロアルバム、新曲収録のベストアルバム、デュオトリオコレクション第二弾など、各種CDが続々リリース決定💿🎶
✩詳細は⇒https://t.co/LaYyLhwpnw#lovelive #Aqours5周年 pic.twitter.com/ECxQT0AABg
🎊地元愛!Take Me Higher Project🎊
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2020年4月4日
<新情報③>
海外公演をまとめた『Aqours World LoveLive! vol.1』発売決定✨
そして5周年展示会の開催も決定‼
以上、盛り沢山の情報をお届けしました🎉
今後とも、ご声援よろしくお願いいたします🎶
✩詳細⇒https://t.co/LaYyLhwpnw#lovelive #Aqours5周年 pic.twitter.com/QPGDIbwEtK
Aqours5周年プロジェクトの内容が公開。目玉のドームツアーは2020と銘打って発表はされたけど日程と会場は不明、コロナ騒動の状況次第では中止もあるかも、とのこと。さすがにこればかりはどうしようもないし、今年どころか来年も厳しそう。まあそれ以外のCD展開で新曲もそれなりにあるようなのでこちらはきっちり期待しておこう。
🎥Netflixアニメ映画
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2020年3月19日
『オルタード・カーボン:リスリーブド』
⚔️💥全世界独占配信、スタート💥⚔️
デジタル化された意識こそ自我であり、
肉体は交換可能で使い捨てる時代。
ヤクザ支配下の惑星ラティマーで、
タケシ・コヴァッチが新たな任務に就く―!https://t.co/zA7Utk4uyO #ネトフリアニメ pic.twitter.com/PZDwFpbWY9
海外のSF小説「タケシ・コヴァッチ・シリーズ」を原作としたTVドラマ「オルタード・カーボン」からの派生アニメ、らしいけど見たことないので詳しいところは不明。PVでヤクザとニンジャがサイバーパンクシティでドンパチしてザッケンナコラーとかやってたらそりゃオーバーシーニンジャスレイヤーかと思うわ。思ったので釣られてみた。結果としてはSFヤクザVシネマ。濡れ場があったら完全にVシネ。原作を知っていればより楽しめるんだろうけど、知らなくても難しいことはやってないので雰囲気とアクションだけでも十分に楽しめる。あと思ってたほどサイバネ感は強くないのでSFハードルは低いかと。乱闘ポン刀チャカステゴロケジメ案件のVシネマ感覚で楽しめる一作。
無料公開分から先の49巻から最終巻までの死神代行消失篇、千年血戦篇を蔦屋で借りてきて読了。破面編の中盤あたりからその気配はあったけど、ジャンプの長期連載にありがちな際限のないインフレと膨大なキャラクターを完全に持て余していて、面白さよりも粗の方が目立って残念なことに。ストーリーの緻密さはそこまで求めてないけど、さすがにここらへんがライブ感覚の限界か。それでもキャラクター造形はさすがで、敵方にもいいキャラクターは多い。ただそれを活かしきったかというと疑問ではあるけど。まあ細かいところを気にしないで、瞬間の連続を楽しむにはいいマンガだったかと。
ラブライブ!サンシャイン!!のエイプリルフールネタはまさかのシマライブ!サンシャイン!!+千葉繁。これまでラブライブ楽曲にオモシロ曲はあってもネタに全振りした曲ってそういやなかったなあ。にこりんぱなでもここまでなかった。4/1のみの1日限定とはわかっているけれど跡地として残しておこう。